こんにちは。
あなたの毎日の生活にスポットライトをあてたい天道です。
皆さん、暑い夏が近づいてきました!
この時期に気になるといえば熱中症など、健康について気になりませんか。
暑さで食欲がなくなりがちな時期でもあります。
簡単に調理出来て栄養がある、そんな食材があれば便利だと思いませんか。
それがあるんです!
それは、高野豆腐です!
今回は高野豆腐にスポットライトをあてていきたいと思います。
高野豆腐の栄養は、スーパー凄いんです!

※写真提供:無料写真素材「花ざかりの森」
高野豆腐をウィキペディアで調べてみると、
高野豆腐(こうやどうふ)とは、豆腐を凍結、低温熟成させた後に乾燥させた
保存食品。乾燥状態では軽く締まったスポンジ状で、これを水で戻し、だし汁
で煮込むなどして味を付ける。
とあります。その高野豆腐ですが、
高野豆腐16.5gを水で戻すと100gになります。水で戻した100gあたりの栄養成分ですが、
- エネルギー:115kcal、
- 水分:79.6g、
- たんぱく質:10.7g、
- 脂質:7.3g、
- 炭水化物:1.1g、
- 灰分:1.3g、
- 食塩相当分:0.7g、
(文部科学省食品成分データベースより)
となります。
対して木綿豆腐は、
- エネルギー:80kcal、
- 水分:85.9g、
- たんぱく質:7.0g、
- 脂質:4.9g、
- 炭水化物:1.5g、
- 灰分:0.7g、
- 食塩相当分:0g、
(文部科学省食品成分データベースより)
となっています。
こうしてみると、そんなに変わらないと思いますよね。
しかし、
高野豆腐は元々「乾物」です。水で戻すと約6倍に重量が増えます。
乾物100gの栄養成分はこうなります。
- エネルギー:536kcal、
- 水分:7.2g、
- たんぱく質:50.5g、
- 脂質:34.1g、
- 炭水化物:4.2g、
- 灰分:4.0g、
- 食塩相当分:1.1g、
(文部科学省食品成分データベースより)
たんぱく質の量がハンパないですね!
高野豆腐を乾物100g分使用したら、成人男性の1日に必要なたんぱく質が摂れること
になります。凄いですね!
そして、高野豆腐にはコレステロールを調整するたんぱく質レジストプロテインが
豆腐の約1.5倍あります。
コレステロールが気になる方にはとても大切な情報ですね。
高野豆腐は、手軽にたんぱく質を摂れる食材として、頭の中に入れておくべきだと
思います。
高野豆腐の脂質は、大切な脂肪なのです。

高野豆腐(乾物)100gのうち脂質が34.1gあります。
その約60%、20.4gは人間の体内では合成出来なくて、食事で摂取しないといけない
必須脂肪酸と呼ばれるものです。
高野豆腐は、他の食物より必須脂肪酸のバランスが良いとデータで出ています。
なので、脂質が多いことを不安に思う必要はありません。
そして、
高野豆腐は4個(1個あたり16.5g)食べるだけで、1日に必要な代表的なミネラル
9種類のうち、7種類の栄養を補うことが出来るのです。
7種類とは、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガンです。
高野豆腐をどのようにして食べるのがいいのですか?
天道のオススメはお味噌汁の具にすることです。
水でもどして、好みの大きさにカットしてお味噌汁の中に入れて、少し煮ます。
煮すぎないように気をつけて出来上がり、簡単です。
後は、高野豆腐の調理と言えばコレという映像を3つ貼っておきます。
参考にしてください。
まとめです。
- ・高野豆腐は栄養が豊富です。
- ・高野豆腐(乾物)の半分は、たんぱく質です。
- ・高野豆腐の脂質の60%は必須脂肪酸です。
- ・1日に高野豆腐(1個あたり16.5g)を4つ食べると、1日に必要なミネラル9種類の
うち7種類を摂ることが出来ます。 - ・オススメの調理法はお味噌汁の具にすることです。
以上です。
暑い夏を、簡単調理で栄耀抜群の高野豆腐で乗り切りましょう!
あなたの毎日にスポットライトをあてたい天道でした。
弥栄!!
参考にしたページです:
介護ポストセブン
「レジスタントプロテイン含む食材|こうや豆腐、大豆、酒かす|健康効果」
https://kaigo.news-postseven.com/13689
AGCL
「1分でわかる!なぜ高野豆腐の栄養は最強なのか?理由や効果的な摂り方を解説!」
https://agcl528.com/healthfood-koyatofu/
レタスクラブ
「大豆の栄養が凝縮された「高野豆腐」は日本古来のスーパーダイエットフード!」
コメントを残す